Archive for the 'しゃかりき' Category
正社員、アルバイトの募集
京都千丸 しゃかりき
京都産業大学内 らーめん壱馬力
ともに、正社員、アルバイトの募集をしています。
らーめんという仕事は、厳しく大変な仕事ですが、
その中での楽しみ、充実感のあるお店だと思います。
興味のある方、連絡お待ちしております。
条件等は、いろいろ相談にのりますよ。
7 commentsまごころ味噌の企画
最近、いろんなところで企画されるコラボ。
しゃかりきも今までにいろんなコラボをやってきました。
内容もさまざまで、他府県のお店と限定メニューを考えて作ったり、
それが投票による対決企画だったりとか。
すべてはらーめんという食べ物をお客様に楽しんでいただきたいという
作り手の気持ちがこういう企画を実現させるものだと僕は感じます。
2009年に入って、2月から「まごころ味噌」という西院作業所さんで作られている
味噌を使ってらーめんをつくり、お客様に楽しんでもらおうという企画に参加してます。
残念ながら、2月28日までなので、もうすぐ終わりなのですが・・・
今回のこの企画は参加店も多く、京都のお店だけでなく、滋賀のお店も参加されてます。
それと食材のコラボということで、僕自身今までとは違ったコラボに対する考え方が、
生まれた気がします。
改めて食材の大切さ、作り手の気持ちの大切さを感じた企画だったように思います。
No comments
しゃかりき 変更事項
いつもありがとうございます。
5月で丸5年を迎えるしゃかりきですが、
3月より少し変更することがあります。
常に食べにきていただいているお客様もいる中で、
お店の都合で、「変更」と突然報告するのは申し訳ないのですが、
いろいろと考えて決定したことなのでご了承お願いします。
変更する内容は2つ。
一つ目は、
終日禁煙
これにはいろんな意見があるのですが、少しお店が混んでくると狭いお店のため
お客様にご迷惑をおかけしますので、ご理解していただきたいと思います。
二つ目は、
お箸の変更
これも前から考えていたのですが、今回から変更させていただきます。
一応、割り箸もご用意しておりますので、どうしてもというお客様は、割り箸でどうぞ。
2 comments久しぶりに・・・
この前ブログを書いたのが、8月。
あっという間でした。
当然その間に、いろいろとあったのですが、
ぼちぼち書いていこうかなと思ってます。
お店の情報は、こまめに書いていきますのでよろしくお願いします。
No commentsお盆の予定
基本的にお盆も普通に営業しています。
18日(月)臨時営業の可能性があります。
現在、3店舗コラボの「塩つけめん」
夜営業限定で、20食準備してます。
売り切れがありますので、遅い時間のお客様は電話で確認してください。
8月15日~8月末
9月1日~9月15日
の期間で、京都らーめん店コラボが始まります。
テーマは「汁無し」
しゃかりきも参加して、お客様に京都のらーめん店の頑張りを楽しんでもらおうと
思います。
京都ではもちろん始めての企画。超メジャーな有名店の作る「汁無し」も
登場する予定です。
作り手としてもとても楽しみです。
5 comments限定
昨日から始まった「コラボ つけめん」
は、夜限定で杯数も限りがあります。
しばらくは、出数をみながらの仕込みになりますので、
正確な杯数、売切れ時間が読めませんので、ご了承願います。
味は、あっさり系の塩つけめんです。
限定はもうひとつ今月にスタートする予定です。
詳しくはこのブログにてアップさせていただきます。
詳細は「汁無し」ということだけ伝えさせてもらいます。
2 comments試作試食
しゃかりきの次回限定は、8月8日からです。
今回の内容は、製麺屋さんの新作麺をつかった3店舗のコラボ企画。
大阪の「鶴麺」さん
京都の「吟醸らーめん久保田」さん
との、つけめんコラボです。
しゃかりきは宮下が全面的に担当します。
やはり今回のコラボも、各店店主の熱い思いがお互いを刺激しあい、
頑張って盛り上げようとなり実現しました。
しゃかりきも今回は宮下が担当。
若くパワーのあるメニューに仕上げてくれると僕も期待してます。
3店舗、それぞれの職人と製麺屋の共通のテーマをもったコラボ
楽しんでいただければ本当に作り手の努力が報われます。
4 comments新しい挑戦 ⑤
2号店の方も少しずつ進み、これからは契約などになってきます。
まだ、その契約には詰めなければいけないこともたくさんで、
やはり独特の難しさもあるような気がします。
工事の着工が予定では8月最初なので、そこまでがひとつの区切りになりそうです。
今日は、食材業者さんとの打ち合わせ。
千丸とは商品自体が少し違うので、2号店用のらーめんを完成させなければいけません。
今回は、学生さんがほとんどというお店なので、当然千丸とは商品もオペレーションも
違ってくるわけなのですが、やはり作り手としては、お客様の
美味しい
の一言が聞きたい。
しゃかりきらしく、お客様に満足していただける、2号店用のらーめんを
完成させようと思ってます。
しかし、このご時勢。
食材選びは本当に大変ですわ・・・
2 comments